トップ     差分 バックアップ   リロード     一覧 単語検索 最終更新
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • gentoo/lvm2+raid1 へ行く。
  • gentoo/lvm2+raid1 の差分を削除

[[gentoo]]

(書きかけ)

LVM2とRAID1(Software RAID)についてのメモです。

* 構成 [#d45eeaca]

RAID1の領域を用意し、その上にLVM2でボリュームを作成しました。
ただし、/boot, / については、RAID1の領域に直接作成しています。

|>|mount|/boot|/|/usr|/opt|/tmp|/var|/home|swap|
|LVM|Logical Volume|-|-|/dev/vg00/usrlv|/dev/vg00/optlv|/dev/vg00/tmplv|dev/vg00/varlv|/dev/vg00/homelv|/dev/vg00/swaplv|
|LVM|Logical Volume|-|-|/dev/vg00/usrlv|optlv|tmplv|varlv|homelv|swaplv|
|~|Volume Group|~|~|>|>|>|>|>|/dev/vg00|
|>|RAID1|/dev/md1|/dev/md2|>|>|>|>|>|/dev/md5|
|>|物理HDD|/dev/hda1|/dev/hda2|>|>|>|>|>|/dev/hda5|
|>|~|/dev/hdc1|/dev/hdc2|>|>|>|>|>|/dev/hdc5|

Volume Group として、vg00 を用意し、その上にほとんどすべてのボリュームを作成しています。


* 構築 [#ved93fe0]

** LVM2 [#ea717c94]

** RAID1 [#x9ee37af]

* livecd等からのアクセス [#abf88ddf]

トラブル等で、復旧のために、LVM2+RAID1のボリュームにアクセスするための手順です。

livecd 等で起動した後の手順となります。

** RAIDアレイの編成 [#rb6f590e]

まず、HDD上に存在していてOSに認識されていない、RAIDアレイを開始させます。

RAID1を構成する物理デバイスを探すとき、どの物理デバイスを探すかについて、
/etc/mdadm.conf に以下のような内容を記述します。

 DEVICE /dev/hda* /dev/hdc*

これで、/dev/hda1, /dev/hda2, /dev/hdc1, /dev/hda2 のようなすべてのデバイスが検索対象となります。
なお、これは、livecdの環境の/etc/mdadm.conf を書き換えているのであって、HDD上の/etc/mdadm.confではありません。

次に、RAIDアレイの詳細について、/etc/mdadm.conf に追加します。

 # mdadm --detail --scan >> /etc/mdadm.conf
 
RAIDアレイを開始します。

 # mdadm -A --scan

** LVMの活性化 [#c0690ba1]

 # vgscan --mknodes
 # vgchange -a y

これでmountできるようになったので、各ボリュームにアクセスできます。

 # mount /dev/md2 /mnt/gentoo
 # mount /dev/vg00/usrlv /mnt/gentoo/usr
 # mount /dev/vg00/tmplv /mnt/gentoo/tmp
 # mount /dev/vg00/varlv /mnt/gentoo/var
   ... 以下同様

** LVMの非活性化 [#y9fe0832]

用が済んだら、umountし、LVMを非活性化します。

 # vgchange -a n

** RAIDアレイの停止(非活性化) [#ob39e92c]

 # mdadm -S
トップ   編集 差分 バックアップ リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: shingo

PukiWiki 1.5.4 © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.1.20. HTML convert time: 0.002 sec.