« 雑用終わり | メイン | ck(cygwin用ターミナルエミュレータ) »
2005年2月26日
Ajax
カテゴリー:
[プログラミング]
最近 Ajax (Asynchronous JavaScript + XML) というものを知りました.Webアプリケーションにおいて,ページをリロードすることなく,サーバと通信してページを更新できるものです.
"JavaScript to Java remote communication" という言葉が示すとおり,JavaScript から RPC(Remote Procedure Call) で,サーバ側のJavaプログラムと通信をするものです.
ですから,ページ全体をリロードする必要がありません.
これは,なかなか革新的な技術だと思います.まあ,Ajax自身は,既存技術の組み合わせであるのですが.
やり方自体は考えつくかもしれませんが,それが実際に使える仕様と実装にまとめられ,すでに使える物になっていることが重要です.
ちなみに,GMail もこれで実装されているそうです.
雑用があったので,まだ,きちんと調べていないのですが,おもしろそうです.
いろいろ問題点が指摘されつつも,Webアプリケーションは今後も廃れる様子がありません.インターネットを介してサービスを提供することが当たり前になっている以上,廃れるどころか増えるでしょう.
イントラネットなら,リッチクライアントもいいでしょうけど,インターネットだとそうもいかないですから.
これからの,Webアプリケーションのプレゼンテーション層,ユーザインタフェースを構築する手法が変わるかもしれませんね.
投稿者 shingo : 2005年2月26日 21:15
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://isolinear.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/55