« .NET Compact Framework と P/Invoke | メイン | 光陰矢のごとし »
2005年10月17日
HDD交換
カテゴリー: [パソコン]主に少々古くなってきたという理由で,自宅のメインPCのシステムドライブを含むHDDを交換することにしました.
新しいHDDにOSごとコピーしてしまうために,「HD革命/CopyDrive」も買ってきました.
コピーの時には,一時的に新旧の両方のHDDを同時に接続しないといけませんが,マザーボードのIDEに空きがないので,外付けHDDケースも買ってきました.
しかし,予定外のことがいくつかおきました.
その1:IDE->USB変換コネクタがダメダメ
外付けHDDケースの他に,ケースではなく,IDE->USB変換コネクタみたいな,コネクタだけのものを買ってきてました.データをコピーするときは,一時的にケースにいれるのではなく,これにつなげば楽だと思ったからです.2.5inchのHDDにもつなぐことができるので,後々,いろいろと便利だと思ったので.
ところが,まともに認識しませんでした.まあ,この手のものがまともに動かないのは,良くあることですけど...
中に入っていた1枚っきりの説明書には,USBにつなぐ機器なのに,PCIにさす方法が懇切丁寧に書かれていました...なんだこりゃ.新手のジョークですか?
教訓:「安物買いの銭失い」
その2:CopyDriveの仕様
コピーするために買ってきた,HD革命/CopyDriveの仕様が思っていたのと違いました.
このソフト,CopyDriveという名前ですが,いわゆるOSからみた"drive"じゃなくて,物理的なHDD単位でコピーするものでした...OSからみたドライブ単位でコピーできると思っていたんですが...
もちろん,HDDの署名ごとコピーするから,ドライブレターの問題を起こさずにシステムドライブのコピーができるわけで,そこのところは妙に納得しましたが...
こういう仕様のため,サイズが異なるHDDにコピーすると,パーティションのサイズがそのままで,コピーされ,新しいHDDの後ろが空き領域になります.
勝手になおしてくれたりはしません.
さて,このソフトには,「プロフェッショナル」と,「スタンダード」があります.プロフェッショナルには,同じシリーズのPartition Liteがついてきます.つまり,元と同じパーティション構成で使いたかったら,パーティション操作ソフトが必要なのです.私はスタンダードを買いましたが,Partition Magicをもっていたから,助かりました.
パーティション操作ソフトを持ってない人は,スタンダードを買ってはいけません.後ろの空き領域に新しい領域を確保して使うしか,方法が無くなります...
そんな注意,Webにも外箱にもなかったような...なんか,いろいろだまされた気分になった日です.
さて,まだデータのコピー中です(思っていたよりも早い).
この後,HDDを交換して,パーティションサイズの変更して移動する作業が残ってます.この作業は無いと思っていたんですけどね...
投稿者 shingo : 2005年10月17日 01:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://isolinear.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/161
コメント
私が使っているAcronisのパーティション操作ツールは、パーティション単位でコピーがとれますね。
http://www.proton.co.jp/product/acr-par/partitionexpert.pdf
マニュアルの46ページにある手順ですが…。勿論パーティション操作ツールなのでパーティションサイズを変えつつコピーできます。
(私のはソースネクスト経由の2000円のですが)
一応32ビットモードで高速が売りのソフトなので、早いですね。相談室のマシンのアップデート時にバックアップ用に利用しましたが、早くて快適でした。ただMBRはコピーしないのでそこだけ注意が必要ですが。
ケースが無いアダプタは私のはこれですが…。
http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-303SM.html
同じのかな…違うのかな…。これは良い感じですね。
添付の電源アダプタでファンを回したりもできますし。
投稿者 石 : 2005年10月18日 22:29
なるほど.そういうパーティション操作ツールもあるのか.
でも,問題はHDDの署名なんですよ.Windowsが認識している署名と違う署名だと,おそらく動かないはず...
署名だけコピーできるツールがあればいいんだけどな.署名を消すツールなら見たことあるんですけどね.どこにあったか忘れましたが.
> ケースが無いアダプタは私のはこれですが…。
そうか,これはいいのか.いや,これの隣にあったちょっと安いやつを買いました.
そうか,これを買えば良かったのか....orz
やっぱり,安物買いの銭失いか.
投稿者 shingo : 2005年10月18日 22:41
署名は、FDISK /MBRもしくはgentooのCDで起動して
dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=1 seek=437 count=7
でOKだと思います。
ちなみにMBRがコピーされないのに私が気づいたのは、LILOがそのまま更新前の状態だったので…。
http://www.winimage.com/bootpart.htm
あとはbootpartを使ったりとか…。
LILO以外はたぶん大丈夫なんじゃないかなーと思っていますが…。
署名といっても電子署名みたいなものでは無いので。
投稿者 i0 : 2005年10月18日 23:36