« rm * | メイン | PATH_INFOを使ったPukiWiki »

2005年2月14日

ブラック

カテゴリー: [情報技術]

いやぁ,ブラックだ(^^;

@IT情報マネジメント:システム部門Q&A(18) 1/3

なぜだか.経営部門とかが,専門用語を飛び交わせても文句は言われないような気がしても,情報システム部門で専門用語を飛び交わせると,なぜだか文句をいわれるような気がするんですよね.

しかし,この話の対象者が,この記事を読むことは決してないような気がするが...

投稿者 shingo : 2005年2月14日 01:32

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://isolinear.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/44

コメント

>専門用語
経営系は経営をする部署ですが、情報システム部(以下情シス)は翻訳をする部署だからかなー?
個人的な印象としては。
顧客の言語によるシステムへの要求を最終的にコンピュータの理解できる言語レベルまで翻訳するのが仕事ですから。
英語通訳の人が英語をよく分からないカタカナ語だらけに訳したらちょっと怒れるじゃないですか。
翻訳を生業とする以上双方の言語について高度な理解を求められるのはやむを得ないと思います。
評価の低さという面については確かに低い面が有りますよね。経営からは情シスがどの程度のお金を生み出しているか見にくいですから。
これが開発部に成ると評価は変わってくるのですが。
(開発した製品が売れると、目に見えてお金が生み出されますから。)

投稿者 石 : 2005年2月15日 00:34

> 翻訳を生業とする以上双方の言語について高度な理解を求められるのはやむを得ないと思います。

きっと,わざとブラックに書いているんだなあ,と思いますが(^^;

専門家が(内部で)専門用語を使うのは当たり前です.ここで話題としているのは,部門間のコミュニケーションのミスマッチによる問題ではなくて,システム部門の内部に,素人の上司がいて,その人がまるで自分は部外者のように専門用語にけちを付けることです.「(2)郷に入っては郷に従え」の部分ですね.

システム開発側は,システムの対象領域についての知識を得て,それを情報システムに落とすのが仕事です.それは当然ですが,かといって,社内,部門ローカルの用語に理解には,やはり相手の助けが必要です.辞書にだって載っていないのですから.
システム開発の依頼者側が,こんな用語は相手が理解して当然と思っていたら,用語の理解も進まないでしょう.もちろん,開発側,依頼側のどちらにも言えることですが.
まあ,この辺もブラックにするために大げさに書いてるんでしょう.単なる冗談といえないところが,またブラックなんでしょうけど(^^;

投稿者 shingo : 2005年2月15日 01:07

情報系の専門用語は拒否反応起こす人が多いですからねー。
中間管理職の世代交代が進めば改善が進むのでしょうか??

ローカル用語は、閉じた世界で暮らしていると数年でローカルな事が解らなく成りますから、怒られても此方から聞かないと相手はローカル用語だと気づいても居ない場合が結構有りそうな気がします。

結局の所、苦労したくなければ情報システム部からは逃げるべきなんだろうなー。どこに逃げたらよいのやら。

投稿者 石 : 2005年2月15日 17:41

> 拒否反応

ある種の条件反射なのかな.世代交代は特効薬にはならないような気がします.世代間格差だけの問題ではないと思うので.

> 結局の所、苦労したくなければ情報システム部からは逃げるべきなんだろうなー。

そして誰もいなくなった(^^;

> ローカル用語は、閉じた世界で暮らしていると数年でローカルな事が解らなく成りますから

案外,IT業界内部でそうみたいです.
特に,略語では世間一般で普通に使われている略語を,全く違う意味で使っている人たちはいるみたいですから.
きっと,ローカルでは一般的な用語なんでしょう.それもきわめてローカルだったりする.
外部と知識の交流をやっていれば,こうはならないがするんですが.新卒なんて,あっという間に染まるような気がします(^^;

投稿者 shingo : 2005年2月15日 19:47

コメントしてください

コメントスパム等の対策のために,大量のURLを含むコメント,古いエントリーに対するコメント,連続したコメントなどは,一旦保留されます.




保存しますか?