« クレジットカード | メイン | 虫ゴム »
2005年7月22日
MDA
カテゴリー: [プログラミング] [情報技術]私の専門は,ソフトウェア工学,コンポーネントベースのソフトウェア開発なわけですが...
最近,MDA(Model Driven Architecture),モデル駆動アーキテクチャの話を聞くことが多くなりました.
どうも実用段階に入り始めているようで,興味があったので,これについて一度書いてみたいと思っていました.
MDAのツールは非常に高価(数百万)ですし,少々大がかりな仕組みなわけで,私が触れる機会はありません.UMLで記述したモデルから,プラットフォームごとに自動でソフトウェアが生成できるという話なわけですが,私は正直,その実用性については半信半疑でした.
ただ,最近,MDAを研究していてツールをさわったことのある人の話を聞いたのですが,ちょっと考えが変わりました.かなりツールとしてちゃんとしたもので,モデルを与えるだけで,かなりのものを作ってくれるようです.
そもそも,私が半信半疑だったのは,その需要が理解できなかったからなのですが,ビジネスロジックが非常に長期間にわたりほとんど変化しない業種では,需要があるようです.
つまり,ソフトウェアの寿命が,それを支えるプラットフォームより遙かに長く,ビジネスロジックは変わらないのに,そのうちプラットフォームを維持することができなくなり,ソフトウェアを新しいプラットフォーム向けに作り直さなければならない状況になる場合です.
そういう場合でも,新しいプラットフォーム向けのモデル変換が用意できていれば,移植しなくてもすみます.確かに,そういう業種・分野では,十分需要のある話なのかもしれないと思うようになりました.
とはいうものの,やはり,どんなアプリケーションにも適応可能だとは思いません.
あと,どの程度のプラットフォームの組み合わせに対してモデル変換が提供されるのかとか,結局モデル変換の種類に依存するだけじゃないかとか,MDAというプラットフォームに依存するだけなんじゃないかとか,いろいろ疑問はあるのですが.
よりメタなところで記述しておく意味は理解できますけどね.
ただ,思うのは,MDAを使えるような人間は,十分な知識を持った人間だけだということです.高価なツールが必要でも,少人数のきちんとした知識を持った人間さえいれば,人件費の削減になるということなんでしょうけど.
結局,使う人間の知識・能力の問題になっている気がします.MDAに限らず,そうなっています.
これは,どんなに技術が進んでも,いや,技術が進めば進むほど,それを扱う人間に知識を要求するということでしょうね.
最近,足りないのは技術じゃなくて,それを使う人じゃないかと思ったりします.
投稿者 shingo : 2005年7月22日 20:25
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://isolinear.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/131