« 2005年5月 | メイン | 2005年7月 »

2005年6月25日

暑い暑い

カテゴリー: [日常]

今日は,研究室で作業中ですが....
暑い,とにかく暑い.

なぜなら,冷房がつかないから.

扇風機を何台も回して強制的に換気してます.

研究室には他にも人がいるんですが,土日は休みだって誰が決めたんだ?
いや,確かに講義はないですけどね.そういう問題じゃないような気がするんです.

まあ,ただの愚痴です.

投稿者 shingo : 16:23 | コメント (2) | トラックバック

2005年6月21日

クレジットカード情報流出

カテゴリー: [情報技術]

アメリカでクレジットカード情報が大規模に流出して問題になっています.
国内発行のカードでも,アメリカの加盟店で使ったことのあるカードなら,可能性があるようです.実際,不正利用が見つかっていますね.

NetSecurity - 米マスターカードで4千万件以上の個人情報流出、日本ユーザへの影響も
NetSecurity - 日本国内の個人情報流出は約8万件か、マスターカードが発表

とりあえず,私はアメリカの加盟店でカードを使ったことはないので,大丈夫のはずです.

もちろん,ちゃんと対策してあったんだろうとは思います.そんな重要なデータを,外部からアクセス可能な場所に置くわけありませんが,それを守っているのは,結局ソフトウェアだったりするわけです.
だから,入られるときには入られるものでしょうし,そもそも,クレジットカード自身が古くて信頼性なんて何もないシステムですからね.そのための保険なんでしょうけど.でも,こういうのが頻発するようになると,保険料あがらないのかな.

オンラインショッピングとかがある以上,インターネット経由でカード情報をやりとりし,それを蓄えるのは珍しくもないことですよね.まあ,オンラインで処理できるようにする必要のないデータを,そうしてしてあったんだとしたら,ちょっと勘弁ですけど.

このニュースを見ていて思い出したのは,昔読んだ本です.私が小学生か中学生の頃だったと思います.何かの子供向けの本に,未来の世界についての描写がありました.なんか,そういうのはやってましたよね.
その中に,未来の泥棒は,現金でなくて,コンピュータを操作してお金を盗むようになる,という話がありました.

うーん.ちゃんと未来の世界になってたんですね(笑)
現金を盗む泥棒も健在ですが.

でも,その本に載っていた挿し絵だと,その泥棒,コンピュータ・コンソールの前から走って逃げてたんですよ.今から思うと,なんか,ちょっと違うような気がします.妙にSFちっくな挿し絵だったのだけは良く覚えています.

投稿者 shingo : 22:37 | コメント (2) | トラックバック

暑い

カテゴリー: [日常]

最近,暑くなって来ましたね.梅雨のはずですが,雨も少ないですし.
先週の月曜日から,研究室でも冷房が使えるようになって,快適になりました.
昼間だけは...
光熱費削減の至上命令(?)のため,空調は午後5時で停止します.
その後は気温が急上昇.日が暮れてしばらくしないと下がりません.

研究室の学生部屋は2つあるのですが,隣は風通しがいいのに,こちらは全く風が通りません.加えて,稼働中のPC,サーバが何台もあるので,暑いこと暑いこと.私の足下だけで3台(うち2台はサーバ)あるし.これは私が開発に使っているものなので,出来たら手元にほしいものです..
この部屋にサーバを置いたのは失敗かもしれませんが,今更動かすと大工事になるものもあるので,そのままです.それでも1,2台移動させようかと思っています.

6月でこんな感じなのに,これが7月,8月になったら,どうなる事やら.

もう一つやばいのが,自宅.帰宅すると,廃熱で室温が30度になってます.
去年の夏は,熱でHDDと電源を吹っ飛ばしたので,ちょっと心配です.

投稿者 shingo : 14:03 | コメント (0) | トラックバック

2005年6月18日

fooとbar

カテゴリー: [プログラミング]

scp を Java から使いたかったので,Jsch という pure Java の SSH2 実装のライブラリを使おうとしてました.でも,Jsch には,これといってドキュメントはついていません.ただ,example コードがあるので,それを見れば使い方は,だいたいわかります.変なドキュメントよりはよほど有用です.(ドキュメントもほしいけど)

ただ,やはり一覧でAPIを確認したいので,javadoc はほしいわけです.もちろん,ソースがあるので,javadoc を生成することはできます.
でも,Javadoc コメントはないので,あまりまともなドキュメントになりません.もちろん,クラス名や,メソッド名,パラメータ名を見れば,理解の助けにはなります.
ちゃんと,名前が付いてさえいれば...

というのも,いくつかの重要なメソッドの引数の名前が,foo, bar とかになっていたのです.もちろん,ソースコードも foo や bar の羅列です.
おかげで,見ただけではパラメータに何を渡すべきかもわかりませんし,何をするメソッドかもわかりにくくなります.
example コードか,ソースコード自体を追っかけて,そのメソッドの使い方を探るしかありませんでした.

何でこんな名前になっているのか.普通わかりやすい名前にすると思うんですけどね.

投稿者 shingo : 03:48 | コメント (0) | トラックバック

2005年6月13日

PCケースの縁

カテゴリー: [パソコン]

CPUファンがほこりだらけになるので,昨日の夜,パッシブダクトの入り口に付いているファンガードをはずして,フィルタに置き換えました.
ちょっと無理矢理だったので,ねじの長さが微妙に短くて付けづらかったですが.

ケースはOwltechのOWL-ASOP-01のはずなのですが,このページの写真を見るとサイドパネルにパッシブダクトはありません.私が使っている物には,OWL-ASOP-03 にあるようなパッシブダクトがあります.こいつが,ガード以外は単なる穴なんですよね.
ちなみに,ダクトの内側は,OWL-PCC9 とそっくり同じになっています.
写真を見ればわかるように,内側には付けようがないので外側にフィルタを付けました.

まあ,フィルタは一応ちゃんと付きました.が,ケースをいじっているとよくやるのですが,ケースの縁で指を切ってしまいました.傷はそんなに深いわけではないのですが,すぱっと切れてしまって,しばらく出血が止まりませんでした.

同じところで切らないように,傷の処置に使ったテープを,そのまま縁に貼ってしまいました.

アルミケースにしては安い奴でしたからね.やっぱり,安いとだめなんでしょうか^^;

投稿者 shingo : 11:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年6月12日

外付けHDDケースを買ったものの...

カテゴリー: [パソコン]

この前壊れた外付けHDDの中身のHDDだけを移すため,外付けHDDケースを買ってきました.

買ってきたのは,KEIAN のK3500TEA です.
単に,あまり選択肢がなかったので,一番ましそうなのを買ってきたのですが,どうも,ネットで調べると評判がよくない様子.

とりあえず繋いでみたのですが,なんというか,期待を裏切らず,USBで接続できません.
デバイス名が「USB」という変な状態になります.デバイスマネージャにも!マーク付きの「不明なデバイス」という項目が出ます.
そのデバイスを更新して,ドライバを入れ直そうかと思ったら,いきなりリブートしてしまいました.突然リブートしてしまうというのは,HDDケースとPC側のチップ,いったいどっちが悪いのでしょう...どっちもどっちの気がします.

PCは Windows2000 だったので,試しに WindowsXP の Let's note の方に USB で繋いでみたら,そちらでは認識します.でも,残念ながら,ノートPCで使いたいわけではないんですよね.
仕方がないので,今度は,IEEE1394 で接続を試してみたら,うまくいきました.こちらは何の問題もないようです.

買ってくるとき,USBだけのモデルと,USB & IEEE1394のモデルがあったのですが,まあ,両方着いていた方がいいかと思って,何となく両方着いているモデルを買ってきました.USBだけの方を買ってきていたら,どうしようもないことになるところでした.
二つのインタフェースを付ける理由としては,ひたすら後ろ向きな気がしますが.

やっぱり安物はだめということですか...

投稿者 shingo : 01:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年6月 7日

重いPC

カテゴリー: [パソコン]

研究室でメインに使っているPCが,最近やたら重いので,今日はそれを直すため,いろいろやってました.
画面の描画速度がやたら遅くなることがあり,ロックからの復帰の時,仮想デスクトップの切り替えの時など,いろいろなタイミングで動きが重くなります.
このPCは,開発で使っているものなので,あまりにも遅いと仕事になりません.というわけで,対処することにしたのですが...

いろいろやったのになんにも変わりません.ハードウェアの異常を疑ったり,グラフィックスドライバ更新したり,ページファイルがひどく断片化していたので,作り直してデフラグしてみたり,ディスクキャッシュの設定がおかしくなっていたので,なおしてみたり...

ところが,ふとした拍子に原因が分かりました.何となく壁紙をはずしてみたら直ったのです.
重くなるとデスクトップやタスクバーが操作不能になるので,どうも,デスクトップのウィンドウ,もっというとエクスプローラのプロセスが何か障害になっているとは思っていました.
でも,この壁紙は昔から使っているものです.

ここで,気が付いたのが ObjectDock の存在です.ObjectDock は,Mac みたいなランチャーです.最近,人が使っているのを見て使ってみていました.
ObjectDock は,どうも,デスクトップのウィンドウに張り付いて動作しているみたいなので,何か干渉していると思ったのです.
すると,壁紙を元に戻しても,ObjectDockが動いてなければ重くなったりしない事がわかりました.

これで,やっと原因が分かりました.壁紙をあきらめないといけないかと思いましたが,壁紙のサイズを一回り小さくして中央に配置し,デスクトップの右端にあるObjectDockと重ならないようにしただけで,現象は収まりました.
何がいけないのかわかりませんが,ObjectDock が壁紙の再描画か何かを,誘発していたようです.

快適な環境が戻ってきましたが,解決にそれなりに時間を食ってしまいました.

教訓:最近入れたものを疑うべし

今日は,この他にも,土曜日に使い始めたばかりのUPSがいきなり故障したりと,いろいろ余分な仕事の多い日でした.

追記:
そういえば,他のPCでも ObjectDock を使っているんですが,何にも問題がないんですよね...
何か別の要因もあるんでしょう.

投稿者 shingo : 19:17 | コメント (0) | トラックバック

2005年6月 3日

EclipseとCVSとダイナミックDNS

カテゴリー: [プログラミング]

自宅のサーバにCVSリポジトリをおいて,Eclipseからアクセスしたりしているのですが,Eclipseを長期間起動しっぱなしにしていると,そのうち,次のようなエラーが出るようになって,CVSリポジトリに全くアクセスできなくなってしまうことが,気になっていました.

認証エラー: com.jcraft.jsch.JSchException: Session.connect: java.net.ConnectException: 
Connection timed out: connect

でも,再起動すると直るのです.
ところが,ふと,実際にどこにつなぎに行っているのか調べてみたら,接続先が全然違うIPアドレスになっていました.サーバはダイナミックDNSなわけですが,そのIPアドレスは,古いIPアドレスでした.

どうも,名前解決の結果をずっとキャッシュしてしまっているようです.

どうしてこんな作りになっているんだろうと思いつつ,ダイナミックDNSみたいなものを使うのいけないのか,そもそもEclipseを動かしっぱなしにしているのがいけないのか,と思っていました.

しかし,どうも,Javaのライブラリ自体がキャッシュしているようです.それも,DNSレコードのTTLを無視して,無期限にキャッシュするようです.

Java's Secret DNS Cache

しっかり読んだわけではないですが,このblogを書いた人はJavaのDNS Cacheに苦労させられたらしく,ちょっと怒ってるようですね.
EclipseのCVS機能がやっているのではなく,Java自体がやっているとすると,あちこちに影響するわけで,知らないと問題の元でしょうね.

試してませんが,この動作は,プロパティを定義することで変えられるようです.

Networking properties from java.sun.com

例えば,JVM起動時に -Dsun.net.inetaddr.ttl=0 の様な引数を渡します.

このデフォルト値が,-1 (cache forever) になっているので,無限にキャッシュしてしまうようです.DNSレコードのTTLを参照するようにさせることはできないらしく,固定の時間を指定する事しかできないようですね.

でも,やっぱりデフォルトが -1 というのは痛いと思います.

投稿者 shingo : 23:28 | コメント (0) | トラックバック

後輩が来た

カテゴリー: [日常]

今日の夕方,修士を出て就職した,一つ下の後輩が研究室にやってきました.
彼は,修了以来,まめに遊びに来るんですよね.

仕事の話とかしたんですが,けっこう興味深い話が聞けたと思います.最近は,MPEG2デコーダまわりをさわっていると言ってました.
仕事が楽しいそうで,いいことです.
労働環境もいいみたいですしね.私の同期のある人は,お世辞にもいいとは言えない労働環境だって聞いたことがありますので,これはいいことです.

いろいろと充実してるようでした.

投稿者 shingo : 22:50 | コメント (0) | トラックバック

2005年6月 1日

駅伝の日

カテゴリー: [日常]

今日は,うちのキャンパスで,この時期に恒例の駅伝大会の日でした.というわけで,今日は,駅伝と駅伝祭や,そのほかのイベントが集中する日でした.そもそもは,大学の創立記念日なのですが.
ちょうどいい天気で,駅伝や駅伝祭にはいい日和でしたねえ.
まあ,私には全く関係なかったわけですけど.

でも,おかげで研究室には人が少なくて,一日中静かで,研究に没頭できました.
没頭してたから進むわけじゃないところが,また,悩ましいわけですが.
まあ,進んでいないわけじゃないですね.今日は成果が出なかっただけです(^^;)

外がいい天気だったので,ずっと椅子に座っていると,インドアな私には珍しいことに,外に出たいなあと思ったりしました.

いつもはあっという間に1日が終わってしまうのに,妙にゆっくりと時間が流れた1日でした.

投稿者 shingo : 23:20 | コメント (1) | トラックバック

Groovy のオペレータ・オーバーロード

カテゴリー: [プログラミング]

Groovy では,クラスにあらかじめ決められたメソッドを実装することで,オペレータ・オーバーロード (operator overload) ができますが,最近,一番くだらない原因で,一番時間をとられたのが,このGroovyのオペレータ・オーバーロードです.

研究で Groovy を使っているのですが,<= とか < とかの比較演算子をオーバーロードしたくて,ここの解説の通り,compareTo というメソッドを実装したのですが,何度やっても,比較演算子が使えません.

例外が発生するのですが,その例外というのが,NullPointerException
おかげで原因がさっぱり分かりません.やっぱり,Groovy のエラーメッセージは,まだまだ不親切なんですよね.

いろいろと試行錯誤を繰り返して,何時間もこれにかかりっきりになっていました.半日以上使ったような気がします.

で,結局,単に,compareTo というメソッドを作るだけではなくて,java.lang.Comparable インタフェースを実装する必要があるようなのです.分かってしまえば,非常に単純で,当たり前といえば,当たり前ですが.
てっきり,他の演算子と同じように,リフレクションでメソッドを探すのかと思っていたので,気づきもしなかったです...
気づかなかったのは,私だけですかね.もしかしたらそうなのかも (^^;
でも,これは上の解説のページに書いてないですから.他のところを読めば載っていたのかな.

こういうのに引っかかって,原因がくだらないと,ほんとへこみます.特にやることが多いときは.

投稿者 shingo : 00:52 | コメント (0) | トラックバック